|
【議員会館】 〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館301号室
電話:03-3581-5111(代表) |
【筑豊事務所】 〒820-0040
福岡県飯塚市吉原町10-7
電話:0948-25-1121 |
|
|
2006年3月号 |
『ニート』 |
“Not in Employment, Education or Training”の頭文字を繋ぎ合わせて“NEET”。昔風の言葉で言えば、「スネかじり」といったところでしょうか。
このニートと呼ばれる若者が、このところよく問題視されています。少子化傾向の昨今、若い労働力が何もしないでフラフラ過ごしているのは、人物経済上もったいないと考えるのは、大人側の論理としては正論だろうと思います。しかし、ここは「正論」を述べる稿ではないので、私なりに別の角度からの「異論」を述べてみようと存じます。
日本は天然資源に恵まれず、古来より、つつましく互いに助け合っていく以外、生き残る方法はありませんでした。しかし、封建時代から明治の時代に入ると、工業化社会という、これまでとは全く異なった新しい概念が日本に入って来ました。以来、近代工業化社会の過渡期を経て、1970年代後半から80年代にかけて、工業化社会は成熟期に入っていきました。モノの豊かさを達成することが喜びや幸せだった時代が終わり、何が幸せなのかを判断するのは、人それぞれになっていきました。モノの豊かさが達成されたその頃から、「総中流意識」という言葉に、日本は覆われていきました。
ところが時代は更に進み、工業化社会の成熟期も終わって、情報化社会とかIT社会と言われる世の中になりました。価値観や経験という値打ちも急激に大きく変化ました。「良い学校に入って、良い会社に行って、良い余生を・・・」というように、人生を目標通りに歩いてきた大人達は、ITだ、ICだ、ネットだ、チャットだという情報化社会の用語にすら対応できず、会社においては、窓際に追いやられるかリストラされていきました。そんな世相を見ていた若者はどういう心理状態におかれたか、という点に目を向けなければ、ニート問題の本質が分からないんじゃないでしょうか。
最近よく聞かれる「参加させよう」とか「動機づけの手当」などが、ニート解消のための標語や手段だとされています。しかし、参加支援と言いますが、「どんな社会」への参加を支援しようとしているのか、「どんな社会」になるのかがニート側に見えていない以上、効果があまりあがらないんじゃないでしょうか。ニートの他にフリーターという言葉もよく聞きますが、色々な統計を見ても、ニートの急増を示す根拠はハッキリしません。しかし、ニートやフリーターの中でも、追い込まれてならざるを得ない者と、あえて定職を持たないと選択した者とがあるように思います。よく見てみると彼らの共通点は、一般的な家庭で育った一人っ子で、だいたい中学校か高校の時に、成績不振、イジメ、教師との相性等で、学校生活に溶け込めなくなる。それで将来の進むコースは通常のサラリーマンコースから逃れ、音楽のバンドや、仲間とインターネットを始めて、ニート人生が始まっているように思います。「いつの日かプロに・・・」なんて夢は語るんですが、しばらくすると実現できない現実を知り、気がつけばもうサラリーマンコースには戻れなくなっている、といった具合でしょうか。
長々と書きましたが、時代が急激に変化していった時には、いつの場合でも、社会の中で身の置き場に迷う人が多く出たものです。幕藩体制を破壊するのに大いに貢献した官軍側の下級藩士は、近代明治国家の創造後には居場所を失い、無気力になっていたろうと想像します。しかし、当時は貧しく、生きていくのが大変な時代でしたから「武士の商法」とからかわれながらも、皆、懸命に生きて行こうと努力したんだと思います。それに比べ今は豊かです。働く意欲が無いのは中流でなく下流だ、なんて言って煽っても、余り意味がないように思います。
全ての人が「仕事での自己実現を・・・」なんて煽られりゃ、世の中は失意と落胆に満ち溢れる結果しか生まないのではないでしょうか。豊かな時代には、「自己実現」を達成したくて頑張る者は思う存分やればよい。しかし、全ての人に創意工夫を求めて、「自己実現」を要求するのは間違っているのではないかと思います。今の時代は餓死する程の貧しさが存在する訳じゃありません。ニートはニートで彼らのペースで、スローライフをゆっくりと生きて行くことを、世の中が認めてもいいんじゃありませんか。六本木ヒルズに住むのが幸せの証じゃないのはホリエモンの話しに限りません。
「負け組」という言葉も気に入りませんが、80年の人生を終わる時に、「幸せな生き方だった・・・」と感じられる人生は金銭じゃ買えないんではないかと思いつつ、ニートに関する私の雑感とさせて頂きます。
|
|
|